こんにちは、しりあるです
Google AdSenseのホーム画面にデカデカと出ているこの警告
「この警告が気になっている」
「調べても消し方がよく分からない」
という人は多いのではないでしょうか?
この記事では、このads.txtの設定方法を説明します。
ads.txtってなに?
「ads.txt」は不正広告・広告詐欺を防ぐための仕組みです。
Google AdSenseのヘルプではads.txtを使用することで、
「サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。」
と説明されています。
要するにads.txtを使用することで、
・なりすまされたことでドメインに悪評がつき、市場で適正な評価が受けられなくなってしまうことを阻止する
ということ。
Googleはこのads.txtの使用を強くススメています。
ads.txt設定の流れ
前提
・プラグインは入れない
身軽に行きたいので、余計なプラグインは入れない方向で解決します。
・レンタルサーバーはConoHa Wing
その他のサーバーでも手順はあまり変わらないので、参考になるかと思います。
Google AdSenseでの操作
1.Google AdSenseにログイン
2.サイトの警告にある[今すぐ修正] をクリック
3.[ダウンロード]をクリックし、ads.txtをダウンロード
ConoHa WINGでの操作
1.ConoHa WINGにログイン
2.[WING]→[サイト管理]→[サイト設定]→[応用設定]→[ads.txt設定]をクリック
3.かんたん登録欄の右端にある鉛筆マーク[設定]をクリック
4.[追加]をクリック
5.ads.txtを開く
先ほどダウンロードしたads.txtを開きます。
①広告システムドメイン名
②サイト運営者ID
③アカウントタイプ
④認証機関ID
6.4つの項目をそれぞれコピー&ペーストしたら、[保存]をクリック
7.「成功しました。」の通知がきたら完了!
(かんたん登録欄に設定した内容が表示されます)

設定完了後、数日でGoogle AdSenseのページに反映され警告が消えます。
まとめ
設定自体は単純で、10分もあれば終わる操作です。
手をつけるまでは面倒臭いですが、Google AdSenseを運用していく上で絶対した方が良い設定なので、ぜひ参考にしてください。
コメント