やっちまった!!
さあ、作業の続きをしようとパソコンを開いたら、データを保存せずにパソコン閉じてた・・・
そんな冷や汗が出る体験をしたこと、みんな1度はしたことありますよね。
こんちには、しりあるです。
今回はMindMasterでデータを回復させる方法を共有します。
実際に私もやってしまって、、、さっき回復できました!
MindMasterとは
まずはMindMasterの紹介です。(必要のない方は飛ばしてください。)
Xmind、Mindmester、、、と有名どころは一通り使ってみた結果、これが1番総合的に使いやすい。
なにより無料で使える範囲が広い!
これが1番の強みですね。
あのブロガーのヒトデさんもオススメしてます。

【EdrawMind(旧:MindMaster)】おすすめのマインドマップソフトと使い方|hitodeblog(ヒトデブログ)
ブログを書いて生きています。ヒトデです ブログ運営に便利なツールの1つが「マインドマップ」ですが、今回はヒトデが一番使っ
少し気になるところ
少し気になるところをあげるなら、対応言語を日本語にしても一部中国語が出てくるところ、です。
こんなのとか
(亿图脑图=脳の地図を書く=MindMap)
こんなの
ですが、思考の整理に使う分には、これで充分です。
ファイル回復の手順
それでは、本題のファイル回復の手順についてです。
結論、MindMasterはデフォルトでファイル回復用のデータを自動保存しているため、リストからデータを選べば回復完了です。
1.アドバンスツールをクリック。
2.ファイル回復をクリックし、リストから該当するファイルを選ぶ。
初期設定では5分間隔でファイル回復用のデータが自動保存されます。
この間隔は「オプション」の「基本設定」で変更可能です。
以上です。
この記事が1人でも人の役に立ちますように。
コメント